2025年4月13日(旧暦3月16日)シラサエビ確保の旅

例年、4月に入るとメバル様の餌、シラサエビが品薄状況になる。

今年も例にもれず、4月から関西一円の釣り具屋、エサ屋さんで品薄状況に入った。

いつもシラサエビを購入する須磨のエサ光さんでもいつ入荷するかわからない状況みたいだし、関西一円にチェーンを持つフィッシングマックスさんの「活きエサ在庫状況」を毎日のように確認しているが、シラサエビ在庫×の表示が変わらない・・・

4月12日19時21分、釣友のHさんからメッセージが入った。
いわく、「今日マックス武庫川、芦屋にシラサ入荷したようです。情報まで。私は鳴門の釣具店で買いました」

Hさんは鳴門海峡のメバル釣りに足しげく通っておられる。
鳴門海峡のメバル釣りはサビキ釣りが盛ん。でも、Hさんはシラサエビでの餌釣りにこだわりがあるからなあ。エサ在庫についての情報共有はありがたい。

ほほう、そうかそうか・・・でもすぐ在庫切れになるんだろうな・・と思い、翌日13日、シラサエビを求め、神戸の自宅からフィッシングマックスの芦屋店、武庫川店に出向きました。

芦屋店は一人2杯までの購入制限。まあ、少量しか入荷してないのだろう。
芦屋店で2杯購入。


フィッシングマックス芦屋店

さらに東進し、武庫川店へ。
武庫川店はブツエビ交じりでの販売。購入数制限はなし。
ブツ混じってんのか・・・と思ったが、せっかく武庫川まで来たからと思い直し、2杯購入。
ブツエビは本当にメバル様、喰いませんな。家に帰ってからブツエビを取り除いた。
結構めんどくさい。

オペレーション完了ということで、神戸の自宅に向けて車を走らせる。

帰宅後、自宅で飼育しているシラサエビのクーラー、バッカン類の水替えを行い、購入したシラサエビたちを放流。

見たところ、10杯以上は飼育できている状況。
今後もこまめにシラサエビの店頭在庫を発見したら買い足していくとして、なんとか5月10日のメバル釣り最終日までもたせないと・・・

明石海峡のメバル様釣りにはこのような苦労もあるのです・・・・・

こんなことしてるの小松丸の常連さんくらいだと思うが。
小松丸常連さんの間でシラサエビの飼育についての知見も蓄積されつつあるな!