ウマヅラハギ釣りの巻き巻き釣法についての違和感

ウマヅラハギ釣りにおいて、釣り方が大きく2分される。

私のように棚を決めうち、あるいは超スローで微速巻き&ストップさせることによって食いの間を与え、ウマヅラさんが餌を吸い込んだ際に電撃させる釣法。

そして、魚探に移る棚の範囲を巻き巻きすることによって、小さなあたりから大きなあたりに増幅させてつる釣法。

僕は後者の巻き巻き釣法は苦手。
なぜなら、常に仕掛けが動いている状態になるため、そして自分の手が動いているため、ウマヅラさんの微細なアタリを取りにくくなるから。

ウマヅラハギさんたちはホバリングしながら餌を吸い込みながら捕食すると認識している。

だから、僕は吸い込んだ瞬間のあたりをとらえたがゆえに仕掛けをできるだけ自然な状態で流し、彼らが餌を吸い込んだ際の微細なアタリ・・・モタレアタリがほとんどだが・・・をとらえ、針が彼らの口の中に入ったと思われる瞬間に電撃合わせをする・・・「棚決めうち」ないし「超微速スロー」釣法を多用する。

一方、巻き巻き釣りは何を目的にしてるんだろう?
棚の範囲を巻き巻きすることによって、ウマヅラさんが餌を吸い込んだ際の微細な余程でなければアタリは取れないはず。

巻き巻きしながら小さなアタリが出る際は、すでに餌を吸い込んでいるウマヅラさんにおいて、仕掛けが巻き巻きされることによって、仕掛けが上に上がっていくから、たまたま餌&針が彼らの口の中に入っているときに吐き出そうとしてもそれができず、徐々に本格的に針がかりしてゆき、運がよいウマヅラさんは針を吐き出すことができるが、それができなかったウマヅラさんが暴れることによって、本あたりになり針が外れない状況になっているのではないかと思う。

ウマヅラさんのあたりは色々あるんだけど、プトゥンっって感じのあたりはおそらく餌にアプローチし始めた吸い込み初期のあたりと思う。
吸い込み完了の時はモタレあたり。
そして、カチッというあたりは吸い込んだ針を吐き出しているときのあたりのような気がする。

巻き巻きしているとこのような微細な3種のあたりはなかなか取れない。

つまり、巻き巻き釣りでのあたり増幅釣法は、微細なあたりを判別できない状態で、たまたま針にかかっているのを釣ってるのではないかと個人的には思うのだが・・・

ってことは・・活性が低い時はウマヅラさんたちは口をあまり使わないから、少しでも仕掛けの流れ方などに違和感あれば寄ってこない&食いにきても餌を積極的に吸い込みにこないはず。
吸い込みにこなければあたりを増幅する釣法も効果を発揮せず、よって先日の釣行においても、巻き巻きあたり増幅釣法を実践していた人たちがあまり釣れていなかったのではないかと思う。

活性が高ければ巻き巻きアタリ増幅釣法も効果を発揮するのだろうが、僕には無理や。
手が常時動くのは・・・アタリがとれん。

微細なあたりをとることに今後も注力しよう。